全米オープンテニス2015ドロー発表!錦織圭はラッキーな組合せ!

 

全米オープン(USオープン)テニス2015は、ドロー表(トーナメント表)が発表されました。

 

第4シードが確定している日本の錦織圭選手にとっては、

非常にラッキーな組合せとなりました!

 

錦織圭9

 

4つの大きなブロックには、ジョコビッチフェデラーマレー錦織選手となり、

錦織選手はBIG3とは準決勝まで対戦しません。

 

また懸念されていた苦手のワウリンカとも別のブロックとなり、

順当にいけば準決勝までは難敵とは対戦しません。

 

全米オープン2015ドロー(トーナメント表)

 

スポンサードリンク

(グループA)

①ジョコビッチ(1位)

ソウサ(89位)

ポスピシル(45位)

ハイデルマウラー(52位)

ガバシュビリ(53位)

アンドゥーハル(48位)

予選通過者

㉕セッピ(25位)

㉓バウティスタアグ(23位)

ハーバート(140位)

ヤノウィッツ(61位)

カレノバスタ(57位)

ソウザ(46位)

ベランキス(78位)

ボレッリ(62位)

⑭ゴフィン(14位)

⑩ラオニッチ(10位)

スミチェック(95位)

ベルダスコ(42位)

ハース(497位)

セシナト(102位)

フィッシュ(574位)

予選通過者

⑱ロペス(18位)

㉜フォニーニ(32位)

ジョンソン(49位)

クエバス(40位)

セラ(100位)

予選通過者

シュワルツマン(75位)

コリッチ(35位)

⑧ナダル(8位)

 

スポンサードリンク

(Bグループ)

④錦織圭(4位)

ペール(41位)

イルハン(83位)

ステパネク(281位)

グース(54位)

ドルゴポロフ(39位)

予選通過者

㉖ロブレド(26位)

⑲ツォンガ(19位)

ニエミネン(101位)

ラッコ(114位)

グラノラーズ(77位)

スタコフスキ(60位)

ミルマン(72位)

予選通過者

⑯モンフィス(16位)

⑨チリッチ(9位)

予選通過者

ポウイル(65位)

予選通過者

ルー(106位)

ククシュキン(55位)

予選通過者

⑰ディミトロフ(17位)

㉗シャーディー(27位)

シェーン(1399位)

マイヤー(215位)

クリザン(36位)

クラジノビッチ(98位)

予選通過者

アボット(85位)

⑦フェレール(7位)

 

(Cグループ)

⑤ワウリンカ(5位)

ラモス・ビノラス(56位)

チュン(71位)

ダッグワース(92位)

ミューラ(44位)

ベメルマンス(103位)

ブルゴス(50位)

㉘ソック(28位)

㉒トロイツキ(22位)

ティアフォー(275位)

ラム(87位)

ハリソン(133位)

ガルビス(67位)

ベデネ(58位)

ヤング(68位)

⑪シモン(11位)

⑮アンダーソン(15位)

予選通過者

クライチェク(115位)

ヒラルド(59位)

ベッカー(73位)

イストミン(69位)

ギメノ・トレイバー(76位)

⑳ティエム(20位)

㉚ベルッチ(30位)

ワード(134位)

予選通過者

予選通過者

予選通過者

マナリノ(34位)

キリオス(37位)

③マレー(3位)

 

(Dグループ)

⑥ベルディハ(6位

フラタンジェロ(111位)

クドラ(74位)

予選通過者

クエリー(38位)

マユ(64位)

チプサレビッチ(423位)

㉛ガルシア・ロペス(31位)

㉔トミッチ(24位)

ズマー(94位)

ネドベソフ(96位)

ヒューイット(347位)

ハース(79位)

ブラウン(84位)

コキナキス(70位)

⑫ガスケ(12位)

⑬イスナー(13位)

ジャジリ(88位)

予選通過者

ユージニー(90位)

ベセリ(47位)

ロレンツィ(82位)

デルボニス(63位)

㉑カルロビッチ(21位)

㉙コールシュライバー(29位)

予選通過者

ドナルドソン(146位)

ロソル(86位)

バグダディス(51位)

ダルシス(66位)

メイヤー(33位)

②フェデラー(2位)

 

錦織圭選手にとっては、今回の全米オープンのドロー表(トーナメント表)は、

信じられないほどラッキーな組合せです。

 

同組にはBIG3もワウリンカもいません。TOP10選手は

世界ランク7位のフェレールと同9位のチリッチのみ。

 

どちらも対戦成績は錦織選手のほうが有利ですし、加えてフェレールは

故障明けでウインブルドンからぶっつけです。

 

1回戦の相手はくせ者ペール(41位)ですが、2回戦は

イルハン(83位)とステパネク(281位)の勝者とかなりの格下。

 

3回戦はドルゴポロフ(39位)か第26シードのロブレド(26位)が有力ですが、

どちらも得意の相手。

 

4回戦は全仏で敗れた第19シードのツォンガ(19位)か第16シードの

モンフィスあたりが有力ですが、ハードコートなら明らかに錦織選手の力量が上回ります。

 

準々決勝は前記のチリッチかフェレールになりそうです。

 

順当であれば、準決勝では世界ランク1位のジョコビッチとの対戦になりそうな

今年の全米オープン。

 

昨年の全米オープンの準々決勝では、ジョコビッチを破っているだけに期待は高まります。

 

初のグランドスラムの頂点を目指して、錦織選手の戦いがはじまります!!

 

 

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ