パリバマスターズ2016錦織圭の3回戦の試合予定とNHKのテレビ放送

 

BNPパリバマスターズ2016第5シードの錦織圭選手は初戦となる

2回戦に登場し、世界ランク28位のトロイツキをストレートで

下しました。

 

ただでさえ相性がいいトロイツキですが、サービスもショットも精彩を

欠いていました。

 

終盤こそ持ち直しますが、こうなったらトロイツキに勝ち目はありません。

 

ただし、錦織選手もコート慣れしていないのか、フォアでミスを連発

していました。

 

このあたりは修正が必要ですが、動き自体はスイスインドア同様、

よかったです。

 

臀部の故障からの復帰戦となったスイスインドアは、決勝でチリッチに

ストレート負けを喫しましたが、ミスで勝利を手放したとも言える

もったいない内容でした。

 

今大会は未だに優勝がないマスターズ1000ですが、ナダルやフェデラーが

故障で不在。

 

スイスインドアもデルポトロ戦を見る限りは、錦織選手のコンディションも

いいようなので、この大会でも上位進出が期待されます。

 

%e9%8c%a6%e7%b9%946

 

パリバマスターズ2016錦織圭の3回戦の試合予定とNHKのテレビ放送

 

スポンサードリンク

 

【パリバマスターズ2016

 

(3回戦)

⑤錦織圭4位) 1-2 J・ツォンガ13位)

(6-0、3-6、6-7(3))

第3セットTBは錦織のサービスから

 

※速報

ツォンガも調子は良くなかっただけにもったいない敗戦です

体調面に問題があったのかもしれません

第3Sを見る限り、かなりコンディションが悪く本来のプレーとは程遠い内容

2MPを握ってからの連続ダブルフォルトで流れが一気に相手にいきました

錦織逆転負けで3回戦敗退です

2MPから錦織珍しい連続ダブルフォルト

3S9G錦織2MP活かせずツォンガがブレイクバック

3S8G錦織大きなブレイク!

今日の錦織は体調が悪そうです。動きも重い

3S5G錦織1BPしのいでキープ

3S4G錦織1BP活かせずツォンガがキープ

 

11/4日(水) AM3時30分試合開始予定

 

錦織選手の3回戦の試合ですが、当日の5試合目に組まれました。

そのため前の試合の進行状況によっては遅延の可能性があります。

ただし、AM3時30分よりも前倒しにならない設定です。

 

(テレビ放送)

NHK:BS1 AM3時30分~(生中継)

スカパーGAORAPM19時~AM8時(生中継)

 

錦織圭の3回戦の対戦相手の詳細

 

スポンサードリンク

 

錦織圭選手の3回戦の相手は世界ランク13位のツォンガ

26位のラモスビノラスの勝者です。

 

※追記

錦織選手の3回戦の相手はツォンガとなりました

 

ツォンガはここまで錦織選手とは、何度も激戦を戦ってきた

お馴染の選手です。

 

%e3%83%84%e3%82%a9%e3%83%b3%e3%82%ac

 

元世界ランク5位で、グランドスラム通算でBIG4全員に勝ったこともある

稀有なプレーヤー。

 

その強さはもはや説明不要で、高速サービスがあるばかりでなく、

ストローク力なども兼ね備え、世界でも上位に入るオールラウンダーです。

 

錦織選手との対戦成績は錦織選手の5勝2敗で、昨年の全仏OPでは

錦織選手の猛烈な反撃も一歩及ばすフルセットで敗れましたが、

今季は全豪OPでストレートで勝利しています。

 

(対戦成績)※成績は錦織選手から

2016全豪OP 〇6-4、6-2、6-4

2015全仏OP ●1-6、4-6、6-4、6-3、3-6

2014パリバM 〇6-1、4-6、6-4

2013パリバM 〇1-6、7-6(4)、7-6(7)

2013上海M ●6-7(5)、0-6

2012全豪OP 〇2-6、6-2、6-1、3-6、6-3

2011上海M 〇6-7(1)、6-4、6-4

 

決して油断ができる選手ではないですが基本的に相性のいい相手ですし、

ハードコートが舞台であれば、なおさら錦織選手に分があるでしょう。

 

しかしツォンガもここに来て調子を上げており、全米OPは準々決勝に進出、

前哨戦の500の大会でもマレーに次ぐ準優勝と成績も安定しています。

 

錦織選手が勝利するにはラリー戦で主導権を握ることが不可欠ですが、

ファーストへの対処とともに注目です。

 

一方のラモスビノラスはスペインの28歳の中堅選手。

 

%e3%83%a9%e3%83%a2%e3%82%b9%e3%83%93%e3%83%8e%e3%83%a9%e3%82%b9

 

188cmからの強烈なサービスが武器で、錦織選手が苦手とする

サウスポーの選手です。

 

今ひとつ殻を破れずに、世界ランクも2030位代あたりを行き来していますが、

過去にはフェデラーらラオニッチを破ったこともあります。

 

対戦成績は錦織選手の4勝1敗で、唯一の敗戦はラモスビノラスが得意とする

クレーコートです。

 

しかもそれは2013年の対戦で、先日のリオオリンピックではストレートで

完勝しています。

 

サーフェスがハードコートの今大会では錦織選手のほうが数段格上ですし、

ツォンガよりも遥かにやりやすい相手です。

 

ツォンガが相手となることが有力ですが、マスターズ1000の初制覇を狙うなら

ここで一蹴しておきたいところ。

 

地元フランス開催で完全アウェーの中での試合となるでしょうが、

錦織選手の自力の高さに期待しましょう。

 

送料無料はamazon

 

スポンサードリンク

 

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ